北海道幌加内高等学校
北海道幌加内高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
幌加内高校では、農業の六次産業教育を柱に、学校と産業現場が一体となった実学・産業教育を展開、地域の一員として地域社会で活躍できる人材育成に努めています。
六次産業教育を柱に
一次 (生産)×二次 (加工・製造)×三次 (流通・販売)の一体化や連携によって地域を活性化させ、新たなビジネスを創出することを六次産業化と呼び、これからの新しい産業構造の形として注目を集めています。
本校ではいち早く農業の六次化に取り組み始め、農業高校の強みを活かした「六次産業化概論・実践」の科目を全国で初めて開講しました。
地域社会で活躍できる人材育成
生徒に正しく勤労観を身につけさせ、卒業後の進路選択に役立てるため、5日間の就業体験 (インターンシップ)を実施しています。
大学・専門学校・民間企業と連携し、レベルの高い様々な授業を展開しています。
特色ある教育内容
幌加内町が作付面積・生産量ともに日本一を誇るそばを活かした全国唯一の科目「そば」の授業を、平成14年度から行っています。生徒全員が素人そば打ち段位認定制度 (主催:全麺協)のもと、段位取得を目指してそば打ち技術の取得、向上に日々励んでいます。
また、そば打ちだけでなく、そばの栽培、調理、そば店経営など、そばを多方面から学習します。
学内で生徒が育てた農作物・加工品を販売!
幌高商店会
幌高商店会は「そば処幌高」「ベーカリー幌高」「幌高商店」の3つの店舗に分かれ、学内で育てた農作物・加工品を販売いたします!

ギャラリー

幌加内高校での様子をご紹介します。

Facebook

最新情報は幌加内高校公式Facebookでチェック!
Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

11月22日(火)生涯学習センター「ふれあいホール」で本校生徒が町の方たちに向けて提言をしました。
これは、社会科の授業の一環として行われました。
町政への提言は、今年で4回目を迎えています。前年度は学校にクーラーをつけること、エコバックをつくることを提言し、今年度実現できました。生徒にとって、自分たちの提言したことが、自分たちの地域に届いたことにやりがいを感じていたようです。また、前年度提言が通らなかったものに関し、なぜ通らなかったか丁寧に見直し、実現に向けてメリットを示しながら説得力のある内容で提言し直しました。新たにユニークな提言や、隠岐島前高校の視察で得た学校改善の提言、留学生の地元にヒントを得た発想の提言も見られ、町の方たちも真剣に聞いていました。
... See MoreSee Less

11月16日(水)JA北空知様からうるち米、もち米をいただきました。そのお米は、給食で生徒たちがおいしくいただきました。 ... See MoreSee Less

11月16日(水)JA北空知様からうるち米、もち米をいただきました。そのお米は、給食で生徒たちがおいしくいただきました。Image attachmentImage attachment

11月11日(金)朱鞠内小学校の児童がそば打ち体験をしに本校そば道場に来ました。本校2年生と一緒にそば打ちをしました。
水の準備をしたら水回しの作業に入ります。水回しの終盤は指を押し出すようにして蕎麦を回していきます。蕎麦を一つにまとめたら練り、平らにしていきます。棒でのしていき、たたんで細く切っていきます。できた蕎麦と天ぷらをみんなで美味しく食べました。
... See MoreSee Less

続きを読む